スポーツと戦争。

国際柔道連盟(IJF)の会長がロシア・ベルラーシの選手の復帰を支持すると発表。

ロシアのウクライナ侵攻が収束の兆しも見えないなかでバッハ会長の言を待つまでもなくスポーツ界は大会参加を認める方向で動いている感がある。

「スポーツは人々の結束・連帯・友情のための最も重要なプラットホームであり続ける。」「五輪憲章の柱のひとつは例外なくアスリートの差別のない参加だ。」と理由を述べる。結束とは誰と結束するのか・連帯とは誰との連帯なのか・戦う相手と友情はできるのか。平和という究極の目標にむけての結束であり、連帯であり、友情ではないのだろうか。平和という目標の担保がされているなら参加はしてもいいだろう。これに国際柔道連盟オリンピック組織委員会もきちんと担保できるのだろうか。

政治的圧力に負けての支持ではないかと心配する。本当はまずロシアに侵攻の収束をしなければ選手が大会参加が厳しいから選手を代表してロシアに団体として収束するようにアピールはなぜしないのだろうか。ロシアにははっきりと侵攻を決断した大統領を支持する選手がいたことはたしかである。スポーツと戦争は別。戦争は政治の問題だからスポーツと関係はないというのだろうか。ことは平和であり、人の命の問題だと思うが。国連の人権委員会が「国籍だけで締め出していいのか」そんな議論があったという。ウクライナの民間人の命の喪失は人権には当たらないのか・・・・。