2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

福ニャン日記 小泉進次郎氏

5月31日 くもり なんだかんだ言って5月も末日になった。国内的にはコメ問題が注目を浴び、小泉進次郎氏が注目を浴びている。自民党の命運しいては大袈裟に言えば日本の命運にも関係してくるかもしれない。状況によっては政治の混乱状況が起こりそうだか…

元横綱白鵬関。退職届

新横綱大の里関の土俵入り奉納があるこの時に元横綱白鵬関は退職届が出されたというニュースが。弟子の不祥事で部屋を閉ざされ伊勢ケ浜部屋に吸収されるという謹慎処置が解除されることもなくいつになったら宮城野部屋を再興できるかも目途の立たないままで…

国連決議違反。北朝鮮

北朝鮮がロシアにミサイルが1万人以上の兵士を送っていることが露骨な国連決議違反と指摘されている。それにしても国連決議違反とされることが多すぎるし,無視されることがいかに多いことか。国連の機能不全が言われる所以だ。 これでは無秩序な国際関係と…

TACO理論。トランプ大統領激怒

トランプ大統領が記者からTACO理論について聞かれて激怒したという。 TACO理論って学者がトランプ大統領は激しく攻撃してすぐ引っ込めるような手法を言ったものだが何のことはない昔から権力者やヤクザなどが当初に激しく・大きく相手を威嚇して状況をみなが…

福ニャン日記 訪ロの安倍昭恵さん

5月30日 晴れ 今年一番暑い日かも知れない。半袖でもいいような日だ。 ロシアのプーチン大統領に日本の元首相夫人の昭恵さんが面会したという。かって安倍元首相とは27回会談したという。プーチン大統領は安倍元首相を持ち上げたが結局は平和条約どころ…

横綱大の里関。土俵入りの稽古

夏場所が終わって相撲フアンにはちょっと退屈な日々だ。 そんななかで横綱昇進の大の里関がいよいよ土俵入りの稽古を始めたという。 身体が大きいから見栄えのいい土俵入りになりそうだ。 型は雲竜型という。今日の明治神宮は人が集まりそうだ。

マスク氏政権離脱。

トランプ大統領と蜜月で政権を牛耳ってきたイーロン・マスク氏が政権離脱を表明。 しかもトランプ大統領が出した法案に不信を突きつけトランプ大統領との仲までおかしげになってきた。 関税問題は裁判所からクレームを突きつけられ、移民問題も各国から疑問…

関税は権限逸脱。裁判所

トランプ大統領が相互関税で世界を混乱させているが米国の裁判所は対米黒字国に関税を課すのは大統領の権限の逸脱しているとして新たな行政命令をだすように求めたという。どういうことなのか。大統領が例えば命令を出す場合には関係機関などと協議して法律…

福ニャン日記 函館公園

5月29日 晴れ 5月も終わろうとしているが国際的不安はさっぱり収まりそうもない。人間の愚かさが増長されているような気がする。指導者などという人にろくな人はいないようだ。 歩いて健康をという企画のハコビットのスタンプラリーの指定公園の函館公園…

唯一無二の横綱になる。大の里関

大の里関は横綱伝達式に臨み正式に横綱となった。 入幕から9場所という最速での横綱誕生だ。師匠の元横綱稀勢の里関は一番遅く横綱になったが一番早い横綱を誕生させた。父から相撲界に入る時に言われたという唯一無二の横綱になるという決意を口上にのせた…

ロシアの侵攻は成功してる?失敗?

ロシアの侵攻はウクライナの東部州を制圧し、クリミア半島は手付かずでロシアの侵攻はそれだけを見ると成功しているように見える。 ただ情報を見ているといろいろな情報が錯綜していて実際はどんな状況にあるのかなかなか見えないのが現実だ。ただ言えるのは…

ハーバード大学は目の敵?

トランプ大統領はハーバード大学をなぜ政権をあげて目の敵にするのだろう? 反ユダヤ主義の学生が多いとか中国との関係が深い学生が多いということだろうか。 トランプ大統領の提唱する共和党の主義に合わない教育をしているのだろうか。 それにしても留学生…

福ニャン日記 ポニーとの出会い

5月28日 快晴 寒さが厳しいせいか我が家のミニ菜園の野菜は思ったより成長が見えない気がする。トマトの苗を添え木にテープで風に折れないように縛り付けた。 早朝の歩きでかってよく寄った仔馬❓ポニーを飼っている小屋と広場があった。今朝よく見たらポ…

全国高等学校麻雀選手権大会

朝日新聞社は今年7月・8月に全国高等学校麻雀選手権大会を開催すると発表した。 かって麻雀で学生時代と社会人で好きで遊んだ身としては良いことなのかどうかはこの記事を読んでも判断がつかない。今 eスポーツといわれて優勝者には高額な賞金も出る世界的…

基礎年金底上げ法案合意。

揉めた末に自公・立憲の党が基礎年金底上げで合意したという。年金改革法案が成立する見通しになったという。男性は63歳・女性は67歳以降の人は23万ほど減収になるとも言われる。 日々年金で生活していながら何度聞いても年金制度は良く分からない。基…

福ニャン日記 過剰散歩

5月27日 くもり 昨日 歯医者に行ってきた。2度目だ。前回は110円。昨日は590円。高齢者の1割負担の恩恵を受けている。感謝・感謝。病院にいくのにお金の心配がないのがいい。 医療保険が厳しい折、いつまで続くか心配だが・・・。 早朝散歩を続け…

宮部みゆき『ぼんぼん彩句』を読む

宮部みゆき作品。やっぱり宮部みゆきという作家は凄いなあ。この本は俳句をテーマにした短編を12編描かれている。作品に題をつけるのではなく、テーマを決めて作品を描くのでもない。俳句をテーマに短編を描いているのだ。 例えば「枯れ向日葵 呼んで振り…

プーチン大統領とトランプ大統領

トランプ大統領はプーチン大統領に激怒した。プーチン大統領は狂ったのかと。 ロシアがウクライナに攻撃を続けていることに怒り心頭だ。折角トランプ大統領がロシアとウクライナの停戦を仕上げようとしたのに思うようにならないから苛立ちが募ったようだ。ト…

ハーバード大学対トランプ大統領

米国の有名大学ハーバード大学。トランプ大統領は補助金の停止や留学生受け入れ四角停止など締め付けを強めている。世界中から優秀な学生を集めることを拒否しようとしている。 世界中の若い留学生は大学で学ぶだけではない。米国という民主主義国家・自由主…

福ニャン日記 51.6度の気温

5月26日 くもり 昨日は雨で寒かったなあ。風も強い。そんな雨のなかを早朝から傘をさして万歩を歩く。街中散歩は歩いても歩いても万歩がいかない。根性をもって頑張った。 アラブ首長国連邦では51.6度の最高気温を記録したという。二日連続で50度を…

横綱豊昇龍関意地見せる!

大相撲夏場所が終わった。 大関大の里関の13日目の優勝で千秋楽は横綱豊昇龍関が意地を見せて大の里関をやぶり全勝優勝を阻んだ。横綱昇進もほぼ決まり来場所からは2横綱で開催されて華ばなしい場所になるだろう。タイプの異なる横綱なので見ていても楽し…

住みたくない国。北朝鮮

北朝鮮で駆逐艦事故が進水式の時に起こった。船底に穴が開いていたというのだ。 金正恩総書記は激怒したという。技術者などが拘束されたと伝えられる。これでは技術者も安心して仕事が続けられるかどうか。ロシアへの協力関係を重視してロシアに兵士を送るな…

ガザの医師宅攻撃。イスラエル軍

イスラエル軍はガザ地区の医師宅を攻撃。10人の子供のうち9人が死亡したという。 父親の医師も重傷で残る一人もケガをしているという。母親も小児科医で勤務中で難を逃れたという。ガザ地区ではいまもこのような悲惨な事故が起きている。 ガザ地区の住民…

福ニャン日記 コメ価格

5月25日 くもり 昨日は久しぶりに嬉しい事があった。ささやかな趣味のひとつである競馬で新潟の12Rで600円で5600円の馬券を取ったことだ。新潟競馬の2Rでも2200円取ったのでまた今日も楽しめるのがうれしい。 囲碁教室。相変わらずいい感じ…

伊藤美誠選手。銅メダル

世界卓球がカタールで開かれて日本人選手が活躍している。 女子シングルスで伊藤美誠選手が銅メダルを獲った。 美誠選手といえば女子卓球を牽引してきたが一時不調に陥り早田選手らの後背に甘んじる時もあって忘れ去られる雰囲気もあったがまた復活した。 準…

日本製鉄のUSスチール買収が軌道に。

トランプ大統領が米国大手鉄鋼業USスチールの日本製鉄による買収を認めたとメディアが報じた。バイデン前大統領が買収に反対し、トランプ大統領も絶対反対w言っていたのだが巨大投資や雇用確保など経済的状況を考慮して米国という大国のメンツよりも実利重…

トランプ大統領 対 EU

トランプ大統領はEUとの関税問題交渉が膠着しているなかで6月からEUからの輸入品には50%の関税をかけると言い出した。 トランプ大統領は交渉の行き詰まりに得意の脅しをかけた形だ。中国との交渉では勝者がどちらかが分からないような決着を見て、専門家…

福ニャン日記 セミの脱皮

5月24日 くもり 山道を歩いていると蕗の裏側に何かが見えた。よくみるとセミだ。 貴重な場面に出会えて貴重な写真が撮れた。セミが脱皮してセミになろうとしている瞬間に立ち会えたのだ。色がまだ淡い羽根の色をしている。あああ感動! 脱皮しているセミ…

大関大の里関。4度目の優勝を決める

大相撲夏場所は大関大の里関が13日目で負けなしで一気に優勝を決めた。 大関琴櫻関との一戦はこれまでの出足、指し手の強さ巧さが十分にだして琴櫻関を圧倒した。今場所は兎に角強い。あとは全勝優勝なるかどうかだ。これで新横綱誕生もきまりだろう。久し…

緩衝地帯と言う名の侵攻。ロシア

ロシアのプーチン大統領はウクライナ北東部に安全保障の観点から緩衝地帯を設けるという。ロシアの安全のためにウクライナの領土を制圧して緩衝地帯を設けようという構想らしい。ロシアとウクライナのどちらが相手国を攻撃する可能性があるかといえば侵攻し…