
仏像群までは雨水に削られて
ちょっと足をとられる道だ。


ご本尊~十一面観世音菩薩
その隣に稲荷明神像。神仏習合の名残。
「三間のお稲荷さん」と親しまれている。
山門が鳥居と往時の面影がみえる。
境内は狐と仏像が同居している。
「龍の目玉」10センチの黒石が祠に。
「11月はコスモス祭り」
「3月はお稲荷さんの大祭」第1日曜。
稲荷信仰は五穀豊穣を願うものだった
が真言密教と結びついて諸国に伝播。
狐を神の使いとして福徳祈願。
53体目。